あの、アカデミー賞受賞「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が早くもAmazon Prime Videoに登場です。
「ゴジラ-1.0(以下本作といいます。)は、確かに「ゴジラ映画」ではありますが、人間ドラマとしても非常に見応えがあります。
主演の神木隆之介さんと浜辺美波さんといえば、2023年前期連続テレビ小説『らんまん』でそれぞれ、主人公の「万太郎」、その妻「寿恵子」を演じて話題となりました。
そのお二人が「ゴジラ映画」で再び共演ということで、非常に楽しみにしておりました。
そして、お二人とも筆者の期待をはるかに上回る素晴らしい演技です。
どんなお話
第二次世界大戦(太平洋戦争)で、運命を大きく変えられてしまった特攻隊の生き残りの敷島浩一(神木隆之介)と大石典子(浜辺美波)は、焼け野原の東京で運命的な出会いをします。
そんな二人のひととき安らぎも「ゴジラ」の出現によって、再び大きく変わってしまいます。
実は、浩一は、前にゴジラに遭遇していて、その恐怖を実感していたのでした。
ゴジラを前にくじけかける浩一ですが、過去の自分にもゴジラにも立ち向かう決心をします。
みどころ
戦争によってすべてを失った日本(東京)が立ち直りかけた矢先の「ゴジラ」の襲来。これでもかという絶望的な状況の中でも、諦めず強く生きようとする人々の勇気に感動します。
さて、筆者注目のゴジラのビジュアルですが、頭が小さめで「シン・ゴジラ」の流れを感じさせながら、海を泳ぐ姿はハリウッド版ゴジラを思い起こさせるものでした。全体的にはゴジラらしいゴジラに仕上げっていると思います。
ゴジラが放射能を、(作中では「熱線」と呼ばれていました。)はく前に、背びれが青く光っていく様は、「美しい」という言葉が当てはまります。CGの素晴らしさに感動します。
そういえば、本作品は、政府主導で次々と対ゴジラ作戦を遂行していく「シン・ゴジラ」とは、真逆の民間対応だったのが印象的でした。
圧倒的な破壊王「ゴジラ」とそれに抗っていく人間たちのドラマ。
最初から最後まで飽きさせない展開は、さすが山崎貴監督だと思いました。
アカデミー賞の受賞、改めておめでとうございます!
これまで「ゴジラ映画」をご覧になっていない方にもオススメです。ぜひご覧ください。
コメント