ITの仕組みを学びながらIT資格を目指しましょう。
本ブログで目指す資格は、「基本情報技術者試験」です。
まずは、「科目A」について、学んでいきましょう。
今回のテーマは、「固定資産売却損」です。
科目A試験サンプル問題 「固定資産売却損」
問58 令和2年4月に30万円で購入したPCを3年後に1万円で売却するとき,固定資産売却損は何万円か。ここで,耐用年数は4年,減価償却は定額法,定額法の償却率は0.250,残存価額は0円とする。
ア 6.0
イ 6.5
ウ 7.0
エ 7.5
正解:イ
固定資産売却損
帳簿価額よりも売却価額が下回る場合に発生する差額のことです。
先ずは売却時点の帳簿価額を計算します。
問題文より減価償却は、定額法(償却率は0.250)で行うので、
1年ごとの償却額は、
30万円×0.250=7万5,000円
売却は購入から3年後なので、
30万円ー(7万5,000円×3)=7万5,000円
帳簿価額は7万5,000円となり、これを1万円で売却するので、
7万5,000円ー1万円=6万5,000円
したがって、固定資産売却損は、6万5,000円となります。
仕訳(売却時)
借方 | 貸方 |
---|---|
現金等 10,000 | 備品(PC) 75,000 |
固定資産売却損 65,000 |
コメント