ITの仕組みを学びながらIT資格を目指しましょう。
本ブログで目指す資格は、「基本情報技術者試験」です。
「科目B」について学んでいきましょう。
まずは、アルゴリズム入門です。
今回のテーマは、「ループ端記号」です。
ループ端記号
記号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
ループ始端 ループ終端 | ループ端 | ・同じループ名を持つループ始端とループ終端からなる。 ・ループ端のどちらかにループの終了条件などを記入する。 ・試験では、ループ始端に、初期化、増分、終値を記入したものが多い。 |
ループ端記号は、流れ図の中で、ループ始端とループ終端の間の処理を繰り返すときに用います。
終了条件をループ始端に書いた前判定型ループと、ループ終端に書いた後判定型ループがあります。
前判定型ループと後判定ループ
前判定型ループ
後判定型ループ
(参考)うかる! 基本情報技術者 [科目B・アルゴリズム編] 2024年版 福嶋宏訓(著)日本経済新聞出版
コメント