基本情報技術者試験に挑戦しよう!「判断記号と複合条件」

ITの基礎

ITの仕組みを学びながらIT資格を目指しましょう。

本ブログで目指す資格は、「基本情報技術者試験」です。

「科目B」について学んでいきましょう。

まずは、アルゴリズム入門です。

今回は、「判断記号と複合条件」です。

流れ図を考えるなか、条件で、処理を分岐させるときは、「判断記号」を使います。

判断の流れ図記号

記号名称説明
判断1つの入口から入り、条件を評価して、複数の出口の中の1つを選ぶことを表す。

(例1)条件の真偽で分岐する場合

条件式が真のときは①のYesへ、偽のときは②のNoへ進みます。

(例2)変数の値で分岐する場合

変数の値で判断

コロン(:)の左右に変数や定数を書き、2つの値を比較したときの大小関係で進むところが変わります。2分岐だけでなく、3分岐もできます。

データ記号

データ記号は、あらゆる媒体上のデータを表します。

記号名称説明
データ・媒体を指定しないデータを表す。
・通常、ハードディスク上のファイルを読み書きする場合で使用する。

JIS規格では、このデータ記号を使いますが、本ブログでは、流れ図を分かりやすくするため、必要に応じて、下記の個別データ記号を使っていきます。

個別データ記号

記号名称説明
手操作入力キーボードなど、手で操作して入力するデータを表す。
表示ディスプレイなどに表示するデータを表す。
書類プリンタなどで印字するデータを表す。

参考)うかる! 基本情報技術者 [科目B・アルゴリズム編] 2024年版 福嶋宏訓(著)日本経済新聞出版

コメント

タイトルとURLをコピーしました